- 総合資格naviトップ
- 株式会社 PAL構造
株式会社 PAL構造
地元に根を張り世界で戦う精鋭技術屋集団です!
- 設計事務所
- インターン
Contents
会社概要
- 商号
- 株式会社 PAL構造
- 創立
- 1979年2月9日
- 資本金
- 1,000万円
- 本社所在地
-
〒852-8003
長崎県長崎市旭町8-20
- 代表電話番号
- 095-862-0601
- ホームページ
- http://www.pal.co.jp
- 従業員数
- 138名 (令和元年7月時点)
- 技術系社員の割合
- 96% (令和元年7月時点)
- 女性社員の割合
- 21% (令和元年7月時点)
- 新卒入社組の割合
- 68% (令和元年7月時点)
- 事業内容
- 構造設計事務所および建設コンサルタント
- グループ会社
- 不動技研工業株式会社
- 支店数
- 4支店(令和元年7月時点)
- 売上高
- 約10.4億円(令和元年7月時点)
新卒募集要項
- 募集職種
- 構造設計、建築設計、土木設計、構造解析、各技術者
- 対象学科
- 建築系、土木系、構造系、機械系
- 給与
- 初任給:
修士 197,000円+地域手当
大学 195,000円+地域手当
- 応募方法
- 直接書類(履歴書、卒業見込書)送付
Nなび、ホームページ経由でも可
- 採用担当(所属・氏名)
- 総務部 小早川俊子
- 勤務地(配属地)
- 長崎市(希望により東京、福岡も可)
- 連絡先(TEL)
- 095-862-0601
- 連絡先(E-MAIL)
- kohayagawa.toshiko@pal.co.jp
- 採用ホームページ
- http://www.pal.co.jp
- インターンシップ
- 有 詳細はこちら
採用担当者インタビュー
- 貴社の業務内容について教えてください。
- 建築・土木・プラント・船舶・海洋構造物・各種機械などの構造設計、構造技術の研究・開発およびコンサルティング、各種情報システムの開発販売、環境およびエネルギー関連製品の開発販売など。
企業概要
- 貴社の特長や強みを教えてください。
- 建築、土木、プラント、船舶、海洋構造物、各種機械などの構造設計を手掛ける構造設計事務所です。構造解析もできるのが強みで、会社の規模や業績は九州トップクラス。従業員の多くは地元出身。理系女子「リケジョ」も多く、女性も働きやすい環境です。
- 貴社の主力商品や代表的な設計作品、施工実績について教えてください。
- 国内外の火力発電所施設等、プラント施設の構造設計に多くの実績があります。米国、英国、中国をはじめとする多くの海外設計基準に対応可能です。東京スカイツリー、六本木ヒルズ、クアラルンプール新国際空港のターミナル、長崎県立アリーナ等の著名な建築物に当社の設計技術が使われています。
- 会社のビジョンや今後の目標について教えてください。
- 私たちは、其々の部署が連携して相乗効果で力を発揮することで、幅広い仕事がこなせる技術屋集団です。今後はさらに1人1人の技術を高めて国内でも海外でも活躍できる人材を育てます。さらに、大学と提携を図り積極的に新しいエネルギー分野の研究開発を行い、より業務の幅を広げていきます。
特長や強み
- 2020年新卒採用の本エントリー数は、何件ありましたか。
- 約40件。
- 貴社の募集職種やその仕事内容を教えてください。
- 構造設計、建築設計、土木設計、構造解析、各技術者。
- 貴社が求める人材について教えてください。
- チャレンジ精神があり、何事も意欲的に取組める方。またコミュニケーション力のある方を求めます。
- 過去3年間の主な採用実績校について教えてください。
- 長崎大学、長崎総合科学大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、佐賀大学、東京都市大学、米子高専、福岡建設専門学校、麻生建築専門学校。
- 採用までの流れ(面接回数等)、スケジュール(説明会~内定の期間等)を教えてください。
- 書類選考後、面接一回で決定。面接後5日以内に合否判定通知します。
新卒採用について
- 入社後の1年間のスケジュール、研修制度について教えてください。
- 新入社員研修あり(ビジネスマナー等)、その後6ヶ月の1時間/日の講習あり。エルダーを付けてOJTを実施します。
- 配属部署は入社段階では決まっていますか。
- ほぼ決まっています。入社後1~2年程度で適性を見て部署を変える場合もあります。
- 取得を推奨している資格、資格取得についての方針、支援制度を教えてください。
- 建築士(1級、2級、構造設計1級)、技術士、RCCMの取得を推薦します。
受験料、登録料、更新料、講習会費は会社で支払います。 - 昇進昇格の基準に資格保有の有無は関係しますか。
- 技術力の判断基準にはなります。しかし、資格の有無だけでは判断しません。
内定後・入社後の動きについて
- 入社までにやっておいた方が良いことは何ですか?
- PCリテラシーは必須です。特に表計算(EXCEL)は自在に使いこなせるようにしておいた方が良いです。
構造計算・構造力学は当社では必須なので教科書を復習しておくことを希望します。
その他
採用選考について
- 選考
- 面接回数:1回
- 技術系専門筆記試験
- 無
- 即日設計
- 無
- ポートフォリオの提出
- 無
- 合否連絡方法
- 合格者:直接連絡
不合格者:書類送付
勤務形態・福利厚生
- 基本休日
- 土日祝
- 年間休日数
- 122日
- 有給休暇取得実績
- 10.8日/年
- 海外勤務
- 無
- 社宅制度
- 無
資格者について
新卒採用状況
インターンシップ募集要項
- 募集部署
- 構造設計部、建築設計部、構造解析部
- 開催期間
- 8月、9月 または通年可能
- 開催回数
- 随時
- 募集人数
- のべ10名
- 募集学部系統
- 建築、土木、構造、都市工学
- 実習地
- 長崎
- 担当部署
- 総務部
- 担当者連絡先
- 小早川俊子
- ホームページ
- http://www.pal.co.jp
インターンシップスケジュール
インターンシップ詳細
インターンシップ内容
疑似業務体験。
配属部門で通常行っている業務のうち、特に特徴的な業務を過去業務を参考に追従して頂きます。
身に付くスキル
3Dの構造計算プログラム3D-CADの概要を知ることが可能です。
申込方法
ホームページのお問い合わせや、Nなびサイトまたは会社へ直接申し込み下さい。
期間は年中行っていますので、お好きな時期、期間をお申し出ください。
ただし、多くの人数が重なった場合は調整をさせて頂きます。
アピールポイント
経験豊富な構造設計事務所で、最新の知識を得ることが出来ます。