- 総合資格naviトップ
- 株式会社 横須賀満夫建築設計事務所
株式会社 横須賀満夫建築設計事務所
一歩先の未来を一緒に築いていきませんか
- 設計事務所
- インターン
Contents
会社概要
- 商号
- 株式会社 横須賀満夫建築設計事務所
- 創立
- 1969年
- 資本金
- 2,000万円
- 本社所在地
-
〒310-0021
茨城県水戸市南町2-1-18
アーキビル
- 代表電話番号
- 029-225-4353
- 従業員数
- 19名 (令和元年6月時点)
- 技術系社員の割合
- 84% (令和元年6月時点)
- 女性社員の割合
- 26% (令和元年6月時点)
- 新卒入社組の割合
- 47% (令和元年6月時点)
- 事業内容
- 建築に関する設計、監理業務及び調査・企画業務
- 支店数
- 2支店(令和元年6月時点)
新卒募集要項
- 募集職種
- 建築意匠及び構造設計
- 対象学科
- 建築学科
- 給与
- 初任給:
大学 200,000円
大学院 210,000円
- 応募方法
- 履歴書・ポートフォリオをEmailまたは郵送
書類選考後、追って面接日時を連絡。
- 採用担当(所属・氏名)
- 下山田 清之
- 勤務地(配属地)
- 茨城県水戸市
- 連絡先(TEL)
- 029-225-4353
- 連絡先(E-MAIL)
- yokosuka-mitsuo@bea.hi-ho.ne.jp
- 採用ホームページ
- http://www.design-yokosuka.co.jp
- インターンシップ
- 有 詳細はこちら
採用担当者インタビュー
- 貴社の業務内容について教えてください。
- 建築全般に係る企画・設計・監理業務を中心に都市計画に係るコンサルタント・調査・企画・設計の業務も行っております。
企業概要
- 貴社の特長や強みを教えてください。
- コンペやプロポーザルに挑戦し、大きな仕事に携われます。
建物単体で考えるのではなく、まちづくり全体を意識した設計を心掛けています。 - 貴社の主力商品や代表的な設計作品、施工実績について教えてください。
- 公共建築を中心に民間建築も多数手掛けています。
代表作品は様々な賞を受賞しています。(日事連建築賞国土交通大臣賞や茨城県建築文化賞県知事賞又はまちづくりグリーンリボン賞など) - 会社のビジョンや今後の目標について教えてください。
- クライアントの考えているものを感性というフィルターを通してどのようなかたちに創りあげていくかが建築家に与えられた大きなファクターと言えます。良い建築の評価がどのように変わっていこうとも、ものを創る心への思い入れを忘れずに持ち続けていきたいと思います。
特長や強み
- 貴社の募集職種やその仕事内容を教えてください。
- 意匠設計と構造設計の技術職。
建築に関する設計、監理業務、調査、企画業務の他に設計コンペ、プロポーザルにも参加します。 - 貴社が求める人材について教えてください。
- きちんと挨拶ができる人、自発的に考え行動できる人、自己研鑽に努めることができる人。
- 過去3年間の主な採用実績校について教えてください。
- 日本大学、信州大学、中央工学校。
- 採用までの流れ(面接回数等)、スケジュール(説明会~内定の期間等)を教えてください。
- 面接2回、説明会〜内定までは約2ヶ月。
新卒採用について
- 入社後の1年間のスケジュール、研修制度について教えてください。
- 入社後3ヶ月の新人研修を行い、その後設計業務の補助を行います。
- 取得を推奨している資格、資格取得についての方針、支援制度を教えてください。
- 1級・2級建築士。
内定後・入社後の動きについて
採用選考について
- 選考
- 面接回数:2回
- 技術系専門筆記試験
- 無
- 即日設計
- 無
- ポートフォリオの提出
- 有
- 合否連絡方法
- 電話またはメール
勤務形態・福利厚生
- 基本休日
- 日祝日
第2・4土曜日
年末年始
お盆休み
- 年間休日数
- 97日
- 有給休暇取得実績
- 7日/年
- 海外勤務
- 無
- 社宅制度
- 無
資格者について
新卒採用状況
インターンシップ募集要項
- 募集部署
- 設計部
- 開催期間
- 2週間
- 開催回数
- 随時
- 募集人数
- 4名
- 募集学部系統
- 建築学科
- 実習地
- 茨城県水戸市
- 担当部署
- 下山田 清之
- 担当者連絡先
- 029-225-4353
インターンシップスケジュール
インターンシップ詳細
インターンシップ内容
設計の業務に関するCADによる図面作成、模型製作及びBIMでのCG作成。
身に付くスキル
設計事務所が普段行っている実務内容。