- 総合資格naviトップ
- 栃木アンカー工業 株式会社
栃木アンカー工業 株式会社
得意先に信頼される会社 取引先に期待される会社 魅力ある社員をつくる会社
- ゼネコン
- インターン
Contents
会社概要
- 商号
- 栃木アンカー工業 株式会社
- 創立
- 1974年11月28日
- 資本金
- 9,500万円
- 本社所在地
-
〒328-0033
栃木県栃木市城内町2-53-35
- 代表電話番号
- 0282-24-6840
- ホームページ
- http://ta-k.co.jp
- 従業員数
- 83名 (平成30年10月時点)
- 事業内容
- 土木工事業、建築工事業
とび・土木工事業、左官工事業
舗装工事業、しゅんせつ工事業
ガラス工事業、塗装工事業
防水工事業、内装仕上工事業
建具工事業、解体工事業
- グループ会社
- アンカー機工有限会社 他5社
- 支店数
- 8支店(平成30年10月時点)
- 売上高
- 22億7,000万円(平成30年10月時点)
新卒募集要項
- 募集職種
- 建築土木現場職・営業職
- 対象学科
- 全学部全学科
- 応募方法
- 採用直通TEL 0282-24-6637
- 採用担当(所属・氏名)
- 栃木アンカー工業株式会社 総務部
- 勤務地(配属地)
- 本社もしくは弊社支店のいずれか
- 連絡先(TEL)
- 0282-24-6637
- 連絡先(E-MAIL)
- somu@ta-k.co.jp
- 採用ホームページ
- http://ta-k.co.jp/shinsotsu/
- インターンシップ
- 有 詳細はこちら
採用担当者インタビュー
- 貴社の業務内容について教えてください。
- 築30年のビルが、いつの間にかピカピカに。長年住むマンションは、地震にビクともしなくなる。汚れた泥を、使える土へ。みんな、変えているのは栃木アンカー工業のチカラです。私たちは、耐震補強工事、新築工事、改修工事業などを通じて、人々の安心と安全を支える会社です。
企業概要
- 貴社の特長や強みを教えてください。
- 当社は、アンカー工事で培ってきた技術を核に、世の中が必要とする耐震補強工事・リフォーム工事等を中心に手がけています。技術面ではどれもが一流であると自負しています。
- 貴社の主力商品や代表的な設計作品、施工実績について教えてください。
- ケーブルテレビ株式会社新館林センター・白鴎大学東キャンパス新築工事・大宮南小学校耐震補強工事他。
- 会社のビジョンや今後の目標について教えてください。
- 時代のニーズにより、おかげさまで案件は増加中です。今後もますます増えていく耐震工事・補強工事のニーズにお応えできる体制を整えるため、新たな仲間を求めます。お客様第一主義を理念に100年長寿企業を目指します。
特長や強み
- 2020年新卒採用の本エントリー数は、何件ありましたか。
- 大変ありがたいことに152件の本エントリーをいただいています。
- 貴社の募集職種やその仕事内容を教えてください。
- 建築土木現場職・営業職を募集しています。建築土木現場職ではアンカー工事は当社の工員が作業を行いますが、その他工事ではさまざまなプロフェショナルが各種工事に参加します。営業職は設計事務所・大手ゼネコンや官公庁などのお客さまを訪問し、工事を提案して受注する仕事です。社長や上司が長年にわたり築いてきた人脈があり、飛び込み訪問はほとんどありません。また当社は北関東では知名度が高いため営業もやりやすいと思います。
- 貴社が求める人材について教えてください。
- 何よりも前向きでプラス思考な考え方を持てる、成長志向の高い方、そして素直に学び真面目に仕事に取り組む姿勢があれば、誰もが大きく成長できる職場です。
- 過去3年間の主な採用実績校について教えてください。
- 足利大学(足利工業大学)、室蘭工業大学、前橋工科大学、北海道工業大学、日本大学、国立小山工業高等専門学校、東北工業大学、作新学院大学、東海大学、駒澤大学、青森大学、国学院大学、宇都宮短期大学、宇都宮大学、白鴎大学、北星学園大学、法政大学、拓殖大学、文教大学、秋田大学。
- 採用までの流れ(面接回数等)、スケジュール(説明会~内定の期間等)を教えてください。
- ビジョン面談・若手社員座談会・社長役員面談(懇親会)の三段階を予定しております。会社説明会も複数回実施し、遠距離学生の方は応相談可能です。
新卒採用について
採用選考について
- 選考
- 面接回数:3回
勤務形態・福利厚生
- 基本休日
- 日曜・祝日
- 年間休日数
- 109日
- 有給休暇取得実績
- 有
- 海外勤務
- 無
- 社宅制度
- 有
資格者について
新卒採用状況
インターンシップ募集要項
- 募集部署
- 総務部
- 開催期間
- 11月~1月
- 開催回数
- 月2回程度実施
- 募集学部系統
- 全学部
- 実習地
- 栃木アンカー工業 本社
- 担当部署
- 栃木アンカー工業株式会社 総務部
- 担当者連絡先
- 直通TEL 0282-24-6637
インターンシップ詳細
インターンシップ内容
現場体験コース・営業体験コースの2コースから選択してもらい、アイスブレイク(15分)、事業内容説明(20分)、ビジネス体験ゲーム(25分)、昼食・移動(60分)、現場見学会(100分)、社員との座談会(20分)、感想記入後終了となります。
アピールポイント
業界・仕事への理解促進と、現場体験で自己成長ができる。