- 総合資格naviトップ
- 株式会社 三栄建設
株式会社 三栄建設
共有から共感できる価値へ
- ゼネコン
- インターン
Contents
会社概要
- 商号
- 株式会社 三栄建設
- 創立
- 1962年4月
- 資本金
- 8,000万円
- 本社所在地
-
〒581-0035
大阪府八尾市西弓削3-1
事業統括本部:〒542-0086大阪府大阪市中央区西心斎橋1-13-15
- 代表電話番号
- 072-971-6262
- 従業員数
- 152名 (平成31年4月時点)
- 技術系社員の割合
- 75% (平成31年4月時点)
- 女性社員の割合
- 23% (平成31年4月時点)
- 新卒入社組の割合
- 11% (平成31年4月時点)
- 事業内容
- 総合建設業
- グループ会社
- 4社
- 支店数
- 3支店(平成31年4月時点)
- 売上高
- 118億円(平成30年12月時点)
新卒募集要項
- 募集職種
- 施工管理
プ ロジ ェクト マ ネ ージャ ー
CADオペレーター
- 対象学科
- 建築系
- 給与
- 初任給:220,000円〜260,000円
- 応募方法
- 郵便、TEL
- 採用担当(所属・氏名)
- 管理部 奥谷仁教
- 勤務地(配属地)
- 大阪
- 連絡先(TEL)
- 06-6484-5000
- 連絡先(E-MAIL)
- okutani@sanei-kensetsu.com
- 採用ホームページ
- http://www.sanei-kensetsu.com/
- インターンシップ
- 有 詳細はこちら
採用担当者インタビュー
- 貴社の業務内容について教えてください。
- 総合建設業:(建築事業)−ゼネコン。S・RC・SRC構造の様々な建築を手掛けます。
(鉄構事業)−サブコン。H29年度に大正区に3万坪の業界屈指のHグレード工場を開設。関西の超大型案件に納める建築鉄骨材を加工しています。
企業概要
- 貴社の特長や強みを教えてください。
- (建築事業)−S・RC・SRC構造の様々な建築を手掛ける為、短期間にて種々の経験を積むことができる。
(鉄構事業)−H29年度に大正区に3万坪の業界屈指のHグレード工場を開設。関西の超大型案件に納める建築鉄骨材を加工しているので様々なプ ロジェクトを 経 験 できる。 - 貴社の主力商品や代表的な設計作品、施工実績について教えてください。
- (建築事業)−八尾市庁舎、八尾市立総合病院、ジェイテクト亀山工場など。
(鉄構事業)−あべのハルカス、大阪府立病院機構 国立循環器センター、ららぽーとEXPOCITY、立命館大学茨木キャンパス、心斎橋大丸 など。
特長や強み
- 2020年新卒採用の本エントリー数は、何件ありましたか。
- 270件。
- 貴社の募集職種やその仕事内容を教えてください。
- 施工管理:現場での予算建て、施工図面の作成、協力会社への指示・指導、検査対応、書類作成等々。
プロジェクトマネージャー:ゼネコンとの構造内容の打ち合わせ、加工図面の作図及び作図指示、材料発注管理、納期管理品質管理等々。 - 貴社が求める人材について教えてください。
- 三栄建設の行う事業に対し興味を持ち続けられる人。
- 過去3年間の主な採用実績校について教えてください。
- 大阪府立大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、立命館大学、龍谷大学、摂南大学、阪南大学、大阪女学院大学、修成建設専門学校、大阪工業技術専門学校、京都建築大学校。
- 採用までの流れ(面接回数等)、スケジュール(説明会~内定の期間等)を教えてください。
- 説明会 → 面接(1回〜2回) → 内定。
新卒採用について
- 入社後の1年間のスケジュール、研修制度について教えてください。
- 入社式 → 新人研修(マナー研修、各部署でのOJT)。
- 配属部署は入社段階では決まっていますか。
- いいえ。
- 取得を推奨している資格、資格取得についての方針、支援制度を教えてください。
- 1級建築士、1級建築施工管理技士、宅地建物取引主任者。
- 昇進昇格の基準に資格保有の有無は関係しますか。
- あり。
内定後・入社後の動きについて
採用選考について
- 選考
- 面接回数:2〜3回
- 技術系専門筆記試験
- 無
- 即日設計
- 無
- ポートフォリオの提出
- 無
- 合否連絡方法
- TEL、郵便
勤務形態・福利厚生
- 基本休日
- 土日祝
- 年間休日数
- 116日
- 有給休暇取得実績
- 2日/年
- 海外勤務
- 無
- 社宅制度
- 無
資格者について
新卒採用状況
インターンシップ募集要項
- 募集部署
- 建築事業部
- 開催期間
- 8月以降
- 開催回数
- 3から5回
- 募集人数
- 2~5名
- 募集学部系統
- 建築系学科
- 実習地
- 施工現場
- 担当部署
- 管理部 奥谷
- 担当者連絡先
- 072-971-6262