- 総合資格naviトップ
- 株式会社 早野組
株式会社 早野組
〜山梨の地図に残る仕事〜創業130年以上の歴史で培われた技術力
- ゼネコン
- インターン
Contents
会社概要
- 商号
- 株式会社 早野組
- 創立
- 1887年
- 資本金
- 1億8,000万円
- 本社所在地
-
〒400-0807
山梨県甲府市東光寺1-4-10
- 代表電話番号
- 055-235-1111
- ホームページ
- http://www.hayano.co.jp
- 従業員数
- 263名 (令和元年6月時点)
- 技術系社員の割合
- 75% (令和元年6月時点)
- 女性社員の割合
- 12% (令和元年6月時点)
- 新卒入社組の割合
- 67% (令和元年6月時点)
- 事業内容
- 総合建設業
- グループ会社
- ネッツトヨタ甲斐(株)・(株)やさしい手甲府・甲府通運(株)・トヨタホーム山梨(株)・(株)ロード・(株)ハートフルスタッフ
- 支店数
- 2支店(令和元年6月時点)
- 売上高
- 196億9,509万円(平成30年5月時点)
新卒募集要項
- 募集職種
- 施工管理職(建築・土木)
- 対象学科
- 建築系学科、土木系学科
- 応募方法
- マ イナ ビ に て エントリーを お 願 いします 。
- 採用担当(所属・氏名)
- 総務本部 総務部( 島 津・山 村・栗 原・安 田 )
- 勤務地(配属地)
- 建築(本社、東京支店)
土木(本社、現場によって県外出張あり)
- 連絡先(TEL)
- 055-235-1111
- 連絡先(E-MAIL)
- saiyo@hayano.co.jp
- 採用ホームページ
- http://www.hayano.co.jp
- インターンシップ
- 有 詳細はこちら
採用担当者インタビュー
- 貴社の業務内容について教えてください。
- 建築・土木・舗装工事の企画、設計、施工。不動産の賃貸(仲介・管理)および売買、環境関連事業、アスファルト合材の販売などを行っています。
企業概要
- 貴社の特長や強みを教えてください。
- 当社は創業130年を超える歴史を持ち、山梨県内外に9ヶ所の事業所を構え、「真心と確かな技術で、常にお客様に満足していただける製品を提供する。」を基本方針に、皆様のくらしを支える総合建設業者として、官民問わず小規模から大規模まで幅広く工事を請け負っています。提案・計画・設計から施工、その後の維持管理までトータル管理できる会社です。資格取得支援や、新入社員研修、社員旅行、グループソフトボール大会など、福利厚生面も充実しています。
- 会社のビジョンや今後の目標について教えてください。
- 今、便利さの追求だけでなく、災害に対する安全性、自然環境の保護、高齢者や障がい者の方に配慮した街づくりなど、私たちの仕事に対するニーズは多様化しています。誰もが本当に安心して暮らしていくために、人と自然が調和する潤いある豊かな環境づくり。それが未来へ向けた早野組の想いです。私たちはこれからも次世代を見つめる目を持ち続け、「真心と確かな技術」で質の高い環境を創造してまいります。現場におけるICTの活用等、働き方改革にも力を入れており、社員一人ひとりを大切にする環境づくりも進めております。
特長や強み
- 貴社の募集職種やその仕事内容を教えてください。
- 【施工管理職(建築・土木)】多種多様な専門工事会社を管理・監督しながら、設計図に基づいて建造物をつくりあげる現場監督(安全・工程・出来高・原価管理)。
- 貴社が求める人材について教えてください。
- 真面目で成長意欲(向上心)のある方、熱意と誇りを持って仕事に取り組める方。<最初から仕事が出来る人などいません。働きながら一緒に成長していきましょう!!>
- 過去3年間の主な採用実績校について教えてください。
- 山梨大学、信州大学、早稲田大学、日本大学、工学院大学、千葉工業大学、神奈川大学、実践女子大学、日本工学院八王子専門学校、中央工学校、東京工芸大学 他。
- 採用までの流れ(面接回数等)、スケジュール(説明会~内定の期間等)を教えてください。
- 3月から各種ガイダンス・合同企業説明会に出展しています。また、本社で先輩社員を交えた会社説明会も開催します。採用試験は筆記試験(一般常識・適性検査・作文・専門試験)が1回、面接が2回あります。
新卒採用について
- 入社後の1年間のスケジュール、研修制度について教えてください。
- 入社式後、新入社員全員での研修を10日間実施します。そのなかでマナーや電話応対研修、宿泊研修、グループ新入社員合同研修を行っています。部門配属後はOJTを基本とし、階層別教育など年齢が近い先輩社員から研修を受けることが出来ます。
- 取得を推奨している資格、資格取得についての方針、支援制度を教えてください。
- 1・2級施工管理技士等の取得を推奨します。資格取得に必要な経費について支援を行っています。資格取得は自己のスキルアップだけでなく、会社の財産である人財の成長につながると考えています。
内定後・入社後の動きについて
採用選考について
- 選考
- 面接回数:2回
- 技術系専門筆記試験
- 有
- 即日設計
- 無
- ポートフォリオの提出
- 無
- 合否連絡方法
- 合格者:電 話・郵 送
不合格者:郵送
勤務形態・福利厚生
- 基本休日
- 土日祝
- 年間休日数
- 125日
- 有給休暇取得実績
- 6.4日
- 海外勤務
- 無
- 社宅制度
- 有
- 寮費
- 13,000円/月〜
- 入寮期間制限
- 30歳未満の独身男性
資格者について
新卒採用状況
インターンシップ募集要項
- 募集部署
- 建築部・土木部・舗装部
- 開催期間
- 学生さんの希望に応じて対応いたします。
- 募集学部系統
- 建築系学科、土木系学科
- 実習地
- 山梨県内の弊社現場
- 担当部署
- 総務本部 総務部 島津・山村・栗原・安田
- 担当者連絡先
- 055-235-1111 または saiyo@hayano.co.jp
インターンシップ詳細
インターンシップ内容
弊社の現場に通い、日々の現場施工サイクルの中で安全管理面や、試験関係、図面の見方等を体験できます。実際に稼働している現場での実習を通し、具体的に現場管理(安全・工程・品質・原価)の管理とはどのようなものかを理解し、ものづくりの楽しさ・技術者として仕事をすることの楽しさを体感できます。
身に付くスキル
現場監督(先輩社員)、様々な業種の職人さんと現場の仕事を通して触れ合うことで、社会人として仕事に対する責任感、技術者としての誇りを実感し、立派な社会人になるためには知識や技能は勿論であるが、自分自身が人として成長することの重要性を感じとって欲しいと考えています。
申込方法
マイナビよりエントリーできます。電話・メールでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
アピールポイント
実際に稼働している現場での実習です。弊社指定の作業着等も支給し、実際に働く人と同じように実習をすることで、将来自身が働いているイメージをより具体的に感じることができると思います。また、インターン終了後も、山梨県内の現場ですので、自身の関わった建造物を身近に感じることができ、ものづくりの楽しさを肌で感じることができるのではないでしょうか。