- 総合資格naviトップ
- 株式会社 高階
株式会社 高階
未来空間の創造
- ゼネコン
Contents
会社概要
- 商号
- 株式会社 高階
- 創立
- 1919年11月11日
- 資本金
- 7,020万円
- 本社所在地
-
〒673-0403
兵庫県三木市末広1-5-35
- 代表電話番号
- 0794-82-0017
- 従業員数
- 68名 (令和元年6月時点)
- 技術系社員の割合
- 59% (令和元年6月時点)
- 女性社員の割合
- 12% (令和元年6月時点)
- 新卒入社組の割合
- 76% (令和元年6月時点)
- 事業内容
- 総合建設業
- グループ会社
- 株式会社至高建設
- 支店数
- 2支店(令和元年6月時点)
- 売上高
- 8,322,000,000円(平成30年9月時点)
新卒募集要項
- 募集職種
- 施工管理
- 対象学科
- 建築・土木系学科
- 給与
- 初任給:
大卒190,000円
短大・専門卒175,000円
- 応募方法
- 電話連絡の上、履歴書の送付
- 採用担当(所属・氏名)
- 総務部 出口・藤本
- 勤務地(配属地)
- 兵庫県三木市 / 大阪市
- 連絡先(TEL)
- 0794-82-0017
- 連絡先(E-MAIL)
- info@m-takashina.co.jp
- インターンシップ
- 無
採用担当者インタビュー
- 貴社の業務内容について教えてください。
- <総合建設事業>医療施設、工場、オフィス、商業施設などあらゆる用途、構造の建築全般、及び土木全般
<リフォーム事業> 建設物及び付帯設備の省エネ、耐震改修等総合リニューアル
<住宅事業>住宅の新築・増改築事業、土地の販売、建売販売
企業概要
- 貴社の特長や強みを教えてください。
- 業歴100年、建築主体で今日の基盤を固めた総合建設業。三木市に本社を置き、地元三木市周辺はもとより、近畿圏内での施工実績が多数あります。スケールの大きい公共工事、民間工事を手がけていることで、当社が培ってきた信頼の大きさが示されています。また小規模工事においては、「建設業はサービス業」をモットーに、ユーザーの立場に立った企画、設計、施工、管理を行っています。
特長や強み
- 貴社の募集職種やその仕事内容を教えてください。
- 建築・土木施工管理技術者。建築・土木の工事現場における施工管理全般。
- 貴社が求める人材について教えてください。
- お客様(施主)の立場にたって物事を考え、行動・提案できる人、ガッツのある人、明るく誰とでも楽しく話ができる人。
- 過去3年間の主な採用実績校について教えてください。
- 京都建築大学校、修成建設専門学校、但馬技術専門学校。
- 採用までの流れ(面接回数等)、スケジュール(説明会~内定の期間等)を教えてください。
- 面接1回、筆記試験(一般・専門・適性)を同日に実施。
新卒採用について
- 入社後の1年間のスケジュール、研修制度について教えてください。
- 入社後2日間でマナーや社内規則研修を行い、3ヶ月内に外部機関において3日間の技能技術研修を行います。その後は、配属先現場で先輩より技術者としてのイロハを教わります。
- 配属部署は入社段階では決まっていますか。
- 入社前に決まっています。入社式時に辞令交付を行います。
- 取得を推奨している資格、資格取得についての方針、支援制度を教えてください。
- 1・2級建築士、1・2級建築施工管理技士、1・2級土木施工管理技士。取得後は資格手当を支給します。
- 昇進昇格の基準に資格保有の有無は関係しますか。
- 関係します。
内定後・入社後の動きについて
採用選考について
- 選考
- 面接回数:1回
- 技術系専門筆記試験
- 有
- 即日設計
- 無
- ポートフォリオの提出
- 無
- 合否連絡方法
- 電話または書面にて連絡
勤務形態・福利厚生
- 基本休日
- 日曜日
他社内
カレンダーによる
- 年間休日数
- 105日
- 有給休暇取得実績
- 5日/年
- 海外勤務
- 無
- 社宅制度
- 有
- 寮費
- 5,000円/月
- 入寮期間制限
- 無